越前市

粟田部の岡太神社 ~歴史ロマンと秋の紅葉【福井県越前市】

粟田部の古い町並みの神社参道の先に大きな朱色の鳥居が建っている。継体天皇の時代より祀られたとされる福井県越前市粟田部の岡太神社。岡太神社の読み方は「おかふとじんじゃ」と読む。見所や現地の様子、紅葉の様子などを見て行き、岡太神社とはどんな神社か、岡太神社の始まりの歴史や由緒などを探り、境内と周辺の見所を紹介。
越前町

小曽原峠坂の怪異「天狗・天保飢饉の墓」【福井県越前町】

福井県越前町旧宮崎村の小曽原と江波の境界にあたる峠に恐ろしい言い伝えと怪奇談がある。それは古くから伝わる怪異の伝承に限らず、つい最近まで騒ぎにもなった怖い言い伝えがあった。天狗の話と「天保の飢饉」餓死者の墓の話である。怪異の言い伝えを見ていくと共に、現地の現在の様子や宮崎小学校本校と集落など周辺の位置関係も見て行く。
越前市

佐山姫公園から皇子が池へ ~継体天皇の旧跡を訪ねる【越前市】

第26代天皇、継体天皇(男大迹皇子)。継体天皇に関係する旧跡が、紅葉と桜で有名な粟田部の花筐公園と隣接する形である。花筐公園近くの佐山姫公園の由来と佐山内にある皇子が池、佐山天神などを巡り由緒や言い伝えを見て行き、粟田部の地名の由来も探りながら継体天皇の旧跡を見つけて行く。
越前市

そば屋『より処』のワサビそば。粟田部花筐公園周辺で一息【越前市】

知る人ぞ知る名店。福井県越前市粟田部花筐公園周辺のグルメ・飲食店。越前市と言えば越前そば。開店前から行列のできる人気そば屋が軒を連ねている。住宅街へ入ると軒先の趣のある看板が印象的な『より処』さんがある。おろしそばや定食と並び、ワサビそばなるものがあり、どんなものか食べてみた。メニュー料金やアクセス、営業時間など記載。
越前市

紅葉の花筐公園へ ~能『花筐』と継体天皇ゆかりの地【越前市】

福井県越前市粟田部花筐公園は紅葉の名所として福井県内外から人気の場所で、もみじ祭りも行われる。花筐公園の見所や名所、紅葉の様子、継体天皇関係の場所や能花筐に関係する碑など紹介。花筐公園の「花筐」の由来とは世阿弥の能『花筐』。読み方は「はながたみ」だが、花筐公園は「かきょうこうえん」と読む。駐車場は隣接する佐山姫公園へ。
福井市

東大味の言い伝えや旧跡名所の見所まとめ【福井県福井市】

福井県福井市文珠地区東大味。読み方は「ひがしおおみ」。明智光秀の遺跡や明智神社が有名だが、他にも多くの旧跡名所や歴史、謎の社、伝説伝承が残っており、八幡神社や西蓮寺など価値のあるものも多い。どんな言い伝えがあるのか。どんな由緒があるのか。地元の人の話も交えて紹介。駐車場あり。福井駅から京福バス西大味行き、東大味バス停。
福井市

旧福井駅前繊協ビルの地下街・地下通路の記録【福井県福井市】

福井県福井市繊協ビルの建て替えに伴い、繊協ビルの地下を通っていた大名町交差点地下道が分断される。福井銀行から、繊協ビル、三角地帯、西武方面までつながっていた。ITOチカ、味のターミナルの地下街、地下のエレベーターなど懐かしの光景を収めた。現在はすでに繊協ビルの地下街は閉鎖されている。
越前町

竜典長者の伝説とその舞台江波の資料や町の人の話【福井県越前町】

福井県越前町江波。昔は宮崎村内の集落。この江波には、古くより伝わる有名な伝説があります。それが今回取り上げる竜典長者という話。その伝説に関する何かが町に残っていないかを探っていこうと思う。竜典長者の伝説とは、簡単に言えば2部に分かれていて、福井平野治水に関係で人の男と竜の女が結婚と江波の者が竜女の恩返しで長者となる話。
越前町

剱神社(細野・岩倉)の由緒と越前二ノ宮との関係性を探る【越前町】

福井県丹生郡萩野地区織田町の細野と岩倉の境界に剱神社がある。剣神社といえば有名な越前二の宮の方を思い浮かべると思うが、この細野岩倉の剱神社もまた延喜式や神饌幣帛料供進などにも関連されるほど由緒ある神社である。神話や歴史など探り「越前二の宮劔神社」との違いや伊部磐座神社との関係を見て行く。
敦賀市

別宮神社(原パンシャ鼻)鎮守社の歴史由緒と現在の様子【敦賀市】

福井県敦賀市の敦賀平野の最西に原集落がある。神社と原集落の地理や位置関係、西福寺との関係も見て行く。祭神や「別宮」という名前の意味、また境内社八坂神社についても触れていく。鎮守社としての役割を経て、西福寺という区の大寺と、八坂神社という村との鎮守社という位置づけが作り出す歴史由緒を紹介。バスアクセスも記載。
若狭町

瓜割の滝がなぜ名水といわれたか。昔からの伝承と今を見る【若狭町】

福井県三方上中郡若狭町天徳寺に若狭瓜割名水公園の中に有名な瓜割の滝(読み方はうりわりのたき)という名所があり、全国名水百選に選ばれている。瓜割清水や瓜割の水ともよばれ、周辺には売店や水汲み場もあり観光地としても賑わう。夏には福井の数少ない避暑地としても人気。由緒や歴史など掘り下げて、アクセスや駐車場などの行き方も記載。
若狭町

宇波西神社の始まりを辿る伝説と歴史のレポート【若狭町】

福井県若狭町気山に宇波西神社(読み方は、うわせじんじゃ)がある。JR小浜線から長い参道が見えて気になる人もいるのではないか。福井県の有名な神社でもあり、鵜草葺不合尊(ウガヤフキアエズ)を祭神として、有名なものに国選択無形民俗文化財の王の舞・田楽舞などの例祭がある。今回はこの神社の由緒やアクセスなどの情報も交えて紹介。
季節もの・特集・まとめ

福井県地域のイルミネーションまとめ 駅や公民館から有名所まで

福井県内嶺北嶺南の有名な大規模のイルミネーションから公民館や公園、鉄道の駅など地域規模の穴場イルミネーションの隠れスポットまで季節ものの特集として2023年も随時更新。交通アクセスや日時も記載し、エリアごとに分けします。穴場は混雑回避・密集を避けられます。
季節もの・特集・まとめ

賑わい繁栄する町とはどんな町なのか。福井県民が街の構造から考える

賑わいをみせる町とそうでない町が存在します。その違いはいったい何なのか。福井県側の立場で考えてみました。北陸三県と福井に隣接する県、またつながりのある都市を見て行き、その理由を探っていきます。そして今後福井観光はどうするべきなのか。福井県観光の今後も考えて行きます。
敦賀市

【敦賀市】街中にある鉄道遺産・鉄道関係の見所を周回

福井県敦賀の町は昔から交通や運送の町で旧北陸トンネルなどが日本遺産認定で話題になった。紹介するのは鉄道遺産や見所。敦賀にある鉄道に関することなんでも取り上げる。現在も楽しめるの鉄道関係の観光地・見所の赤レンガ倉庫とキハ28、敦賀港駅を復元した敦賀鉄道資料館や、鉄道遺産の敦賀港線ヤードやランプ小屋、セメント工場トンネル。
坂井市

火霊神社と弥勒様 ~北兵庫の荒ぶる神【坂井市】

福井県坂井市の兵庫地区に北兵庫という地域がある。北兵庫には昔から崇められている荒ぶる神「火霊神社(読み方は「かれいじんじゃ」)」が鎮座している。俗に「みろく様」と呼ばれていて火の神を祀っている。どんな神様なのか、祀られる神についての由緒、地域の伝説や言い伝え、この神社へ参拝に訪れる際の注意点などを記す。アクセス情報有。