大野市 荒島神社と山岳信仰 ~荒島岳仙人伝説と名前の由来【大野市】 福井県大野市佐開荒島岳は嵐間の別名からもわかる通り里人から畏れられてきた。山頂の祠に仏像、南無阿弥陀仏の石碑から信仰の歴史を物語る。物部氏と関りが深く、餐霧仙人が住んでいたともされる。 2022.11.16 大野市
あわら市 千束一里塚(北国街道・北陸道)の由来や伝説【あわら市】 福井県あわら市花乃社に千束一里塚という一里塚がある。今も駐車場スペースがあり一休みできる。大木や石仏があり、面影を残す。千束とはなんなのか。その由来や馬面のばばという赤猫伝説も見ていく。 2022.11.13 あわら市
敦賀市 櫛川別宮神社の由緒祭神と大蛇が池の伝説【敦賀市】 福井県敦賀市櫛川に常宮と氣比神宮の別宮大明神がある。神社の御祭神や大蛇の伝説を紹介。大蛇伝説は人身御供の話で、かつては実際に特殊神事でそれを再現した御供祭りが行われていた。櫛川神明社とも言われた神社である。 2022.10.21 敦賀市
福井市 西光寺と柴田勝家・お市の方墓所の言い伝えと見どころ【福井市】 福井県福井市左内町に柴田勝家の菩提寺、天台真盛宗光明山乗律院西光寺。保育園も運営されているこのお寺は歴史も古く、かつて朝倉氏の手によって建てられた。境内の勝家公愛用の梅はその大きさに驚く。 2022.10.15 福井市
福井市 柴田勝家の幽霊 ~九十九橋の首なし武者行列伝説【福井市】 福井県福井市九十九橋。心霊スポットとか怪奇現象とかでなぜか有名な橋だが、その元となる話の一つが柴田勝家の怨霊、首なし武者行列の怪談伝説だろう。かつて九十九橋から現柴田神社のある祠を行列が歩いたという伝説である。今回、その伝説の舞台を尋ねる。 2022.10.08 福井市
若狭町 安倍晴明の墓がなぜここに ~無悪埋葬地と五輪塔【若狭町】 福井県若狭町鳥羽無悪の両墓制土葬地(サンマイ)に陰陽師安倍晴明の墓という五輪塔がある。なぜここにあるのかの理由として当区に伝わる伝説を見ていく。どこにあるのかどんな場所なのかも写真付きで掲載。土葬地の真ん中にあるので、無理な人もいるかもしれない。 2022.10.01 若狭町
若狭町 小野篁の墓と安楽寺 ~ゆかりの地と無悪の伝説【若狭町】 福井県若狭上中町無悪に閻魔の秘書小野篁の墓がある。なぜここにあるのかの伝説や言い伝え、流罪・嵯峨天皇・無悪善と地名の由来、念持仏の観音から紐解く。どこにあるのか、アクセスも記入。安楽寺境内の石造は古い物も多く、それらの記録や彼岸花も咲いていたので、現地の様子も記録。 2022.09.28 若狭町
福井市 真田幸村の首塚の伝説を探る ~真田地蔵・孝顕寺【福井市】 福井県福井市に大坂夏の陣で幸村(信繁)を討ち取った福井藩松平忠直家臣西尾久作(宗次)の菩提寺であり、幸村の塚があったという孝顕寺がある。首塚は現在どこにあるのかわからないそうで、現在は郷土歴史博物館に真田地蔵が置かれており、一般公開されている。 2022.09.17 福井市
高浜町 和田にある石碑「はったい地蔵」の由来と民話【高浜町】 福井県高浜町和田の町中にその石碑はある。一見どこにあるのか見つけにくいが、場所も記載する。地域の伝説から名前の由来を詳しくみていく。地域に慕われる石碑は伝承・習わしによって受け継がれてきたものだった。 2022.09.12 高浜町
小浜市 長源寺浦の河童伝説を尋ねて ~旧南川跡・小浜橋【小浜市】 福井県小浜市酒井の長源寺。その名のついた浦があったようで、そこには河童がいたという。その浦はどこにあったのか。名残をたずねて川の跡を探す。三の堀公園の石碑や橋の親柱、津島・清滝の港から名残を見ることができる。小浜市の河童伝説の現地へ赴く。 2022.09.03 小浜市
越前町 稚児の松に稲荷大明神 ~歴史と狐と怪談と~【越前町】 福井県丹生郡越前町小曽原。稚児の松(稚児桜)という地名があり、五輪塔のある赤い稲荷社が田に浮かんでいる。南北朝の足利高経の幼子に由緒があり、怖めの伝説もある。狐火の民話もささやかれる土地。さらに斯波義将についても関係がありそうである 。 2022.08.31 越前町
坂井市 藤鷲塚八幡神社 ~不憫なつがいの荒鷲伝説と名前の由来【坂井市】 福井県坂井市藤鷲塚八幡神社。地名の由来でもある荒鷲の民話は川合鷲塚伝説に通ずる言い伝え。雌雄の鷲が営巣していたが、人に壊され、片方が殺されてしまったという可哀そうな話。もう片方はここを絶たれ、川合鷲塚へ移住したという。 2022.08.15 坂井市
高浜町 明鏡洞と天王山日本海展望台 ~城山公園観光①【高浜町】 福井県嶺南若狭の観光地で有名な景勝地明鏡洞(読み方は「めいきょうどう」)。夏は海水浴場になり、恵美須神社の鳥居や明鏡洞の言い伝えや八穴の勝なども気になり、山を一周してみる。山の上からは日本海若狭湾を展望できる。名の由来なども調べていく。 2022.08.06 高浜町
季節もの・特集・まとめ 僧侶東尋坊の人生の足跡 ~荒木別所・勝縁寺、故郷と幼少期から最期まで 福井県内に伝わる僧侶東尋坊(当仁坊)の伝説。どんな人物だったのか故郷と幼少期から最期まで人生の足跡を辿る。荒木別所(白山神社)・勝縁寺・平泉寺・宗法寺・三国の絶壁など各所の現在と名残と言い伝えを紹介。平泉寺に来るまではどこにいたのか。それまでの人生は? 2022.07.25 季節もの・特集・まとめ
高浜町 和田の五輪塔「蛇塚」の由来と逸見一族との関係【高浜町】 福井県高浜町和田に蛇塚という室町時代ごろの五輪塔がある。今は移動してあるようで、どこにあるのか現地を訪ねる。蛇塚にまつわる伝説と若狭武田と対を成す逸見氏との関係も見ていく。 2022.07.10 高浜町
おおい町 尾内の石碑「祖伝大和尚書法華経碑」の言い伝え【おおい町】 福井県おおい町尾内集落内を横切る丹後街道沿いの空き地に石碑がある。何の石碑なのか。そして何が書いてあるのか。その謎の石碑を見ていく。法華経の石碑か。伝説では何かを埋めてあるとも。 2022.07.04 おおい町