西神社(沓見)の由緒と伝説たち~神木と牛石【敦賀市】

当記事には広告(商品リンク、旅行予約リンクなど)を掲載しています。
※ステルスマーケティング防止のため

福井県敦賀市沓見にある西神社。どこにあるのか。どういった神社なのか。

境内には杉の大木である神木や言い伝えが残る牛石などがあり、地域の伝承をうかがえる場所となっています。

どこにあるのか

西神社がある場所は非常に分かりにくいです。

西神社入口

沓見のとあるスイーツ店に行くまでの道に写真のようなブロック塀のある丁字交差点があります。此処をまっすぐ行きます。

案内などは無く、集落一帯のまさに西端の山(大谷山)の麓。林道のようなところを少し進んだ先にあります。

沓見配水池

途中配水池があり、その先歩しばらく進むとあります。

由緒・御祭神と境内

西神社

街中でもなく集落内でもない、山の中にたたずむ神社。

沓見の南の集落一帯には神社が4つある中で、ここまで山に入り込み人の世界から離れた神社はこの西神社だけです。

御祭神:蛭子命
 古くからは西ノ宮と称し、初めは沓見神社境内に鎮座していたものを何時のころからか上山太郎右衛門という人が今の地に奉遷し、鎮守社として尊崇し始めたと伝わっている。明治元年の神社改めの際に区に移管。同七年に無格社。(参考『敦賀郡神社誌』『福井県神社誌』)
 かつて真柄十郎左衛門の孫の某及び母の潜居した屋敷の上にあったといい、真柄家の守護神だったという。子思う親の願いをかなえてくださる神社として崇敬する人が多い。(参考『沓見誌』)

社殿は拝殿と本殿がちゃんとわかれていますが、かなり小ぶりです。

西神社
西神社本殿

拝殿をくぐって参拝するタイプです。

社殿の前後に石垣が積まれています。

そして目を惹くのが、この社殿の回りにのみ生えた杉の大木たち。

西神社境内

これは「神木」と呼ばれるものだそうです。

伝説「神木」

西神社神木

境内の石垣よりも内側にのみ何本も生え天へと延びる杉。

この神域の杉は神木と伝えられ、その一枝を折る採るも病気に罹ると信じている。先年ある人来りて、今の時代にかかる迷信の事實あるべき筈なしとて、二・三本の枝を切り落としたるが、即座に腹痛を起こし、数日を経ず苦悶するので家族など大いに驚き、当社に参拝してその不心得を詫びたれば、腹痛も言えたとのことである。
引用:『敦賀郡神社誌』

どうりでここだけ大木があるという事ですね。周りも昔は杉が生えていたのでしょうけど、林道などで伐採したのでしょう。言い伝えに従ってこの境内だけは一切伐採されていないのですね。実際に見てみると、本当に境内内外の差に驚きます。

今まで見てきた神社も、すでに境内の木が伐採されているところが多くありましたが、元はこんな感じで生えていたのかもしれないなぁと思わせてくれる神社です。

伝説「牛石」

さて、もう一つこの神社には伝説があります。それが社殿背後に置かれているこの石。

西神社牛石

高さ三尺 長さ六尺 幅四尺
この牛石はその名の如く、形状牛の伏したるに似ている。正月元日にはこの牛石の上で鶏が鳴くと伝え、鶏鳴伝説の一種が親から子に子から孫へと伝えられている。区民の子供が病気の時には豆や霰餅などをこの石の上にのせ或いは石の小穴に入れて、祈願する風習が今も行われている。
引用:『敦賀郡神社誌』

まさに先ほどもあった通り、「子思う親」のための神社なのでしょうか。

そしてこんな風にも伝わっています。

 沓見の西ノ宮の境内に牛石という石がある。昔沓見に真柄十郎左衛門という狐を使う人がいた。彼の妻がある時、袋に小石を入れて西ノ宮に参り、それを境内に置いた。ところがその石は段々と大きくなり現在は牛ほどの大きさになって牛石と言われている。
 この牛石には鶏がつついたと言われている小穴が所々に開いている。子供が病気した時に親が豆や菓子をその穴に入れて、回復を祈るとご利益があると言われている。しかし子供が親のために願うことは一向効がないと。又元旦にはこの牛石の裏で鶏がなくともいわれている。
引用:『福井県の伝説』

この牛石は真柄十郎左衛門の孫の母の「キンチャク」の中に入っていたとも言われている。
引用:『沓見誌』

狐使いや石が大きくなるなどの伝説が登場する興味深い真柄家。そんな真柄家と深いつながりがある神社であるようです。

そして「子思う親」のための神社であることが明確にわかるのが、「子供が親のために願うことは一向効がない」というところ。明確な立ち位置の神社です。

西神社牛石

石は確かに牛の形に見えなくもない。横長の大石という感じです。その名称を知ったうえで実際に目にすると「ああ、牛だ。」となりました。

そしてよく見てみると、たしかに小さい窪みがいくつも空いています。中には大きな窪みもありました。

西神社牛石

ここに豆やあられを入れて祈願するのでしょうね。鶏があけたという言い伝えですが、いろんな動物が出てきますね・・・。

やはり言い伝えを実際に目にすることが出来るというのは素晴らしいですね。

森厳な空間に伝承

西神社の花

季節は4月。神社の前に小さな花が咲いていました。

古くから存在する森厳な空間には、子思う親が崇拝する親しまれたであろう神社があり、神木や牛石などの民間の伝承が伝わりそれを今も目にすることができます。

こういった場所がある限り、神社と伝承の素晴らしさは、忘れ去られることはないでしょう。

参考文献
『越前若狭の伝説』
『沓見誌』
『御大典記念福井県神社誌』
『敦賀郡神社誌』
『福井県の伝説』
『福井県神社誌』

基本情報

最寄り駅敦賀駅からバスに乗り換え沓見バス停で下車徒歩12分
自動車敦賀ICから16分
駐車場なし

他、沓見の神社

  • コメントはメール返信ができませんので、該当ページ上での返信となります。
  • コメントは審査をしますので、反映・返信までに数日かかる場合があります。(1週間経っても反映・返信されない場合はサイト運営者に何かあったと思ってください)

コメント