福井市 新田三ヶの白山神社と彼岸花群生地【福井市】 福井県福井市中藤島地区新田三が新田本町。ここに彼岸花の穴場名所である白山神社がある。どこにあるのかアクセスや、新田三がの名前の由来と白山神社の由緒や祭神なども併せて見ていく。現地の写真もあり。 2022.09.25 福井市
高浜町 和田にある石碑「はったい地蔵」の由来と民話【高浜町】 福井県高浜町和田の町中にその石碑はある。一見どこにあるのか見つけにくいが、場所も記載する。地域の伝説から名前の由来を詳しくみていく。地域に慕われる石碑は伝承・習わしによって受け継がれてきたものだった。 2022.09.12 高浜町
坂井市 藤鷲塚八幡神社 ~不憫なつがいの荒鷲伝説と名前の由来【坂井市】 福井県坂井市藤鷲塚八幡神社。地名の由来でもある荒鷲の民話は川合鷲塚伝説に通ずる言い伝え。雌雄の鷲が営巣していたが、人に壊され、片方が殺されてしまったという可哀そうな話。もう片方はここを絶たれ、川合鷲塚へ移住したという。 2022.08.15 坂井市
高浜町 明鏡洞と天王山日本海展望台 ~城山公園観光①【高浜町】 福井県嶺南若狭の観光地で有名な景勝地明鏡洞(読み方は「めいきょうどう」)。夏は海水浴場になり、恵美須神社の鳥居や明鏡洞の言い伝えや八穴の勝なども気になり、山を一周してみる。山の上からは日本海若狭湾を展望できる。名の由来なども調べていく。 2022.08.06 高浜町
高浜町 馬居寺に伝わる聖徳太子・愛馬黒駒伝説と秘話 ~福井県最古の寺【高浜町】 福井県大飯郡高浜町和田地区馬居寺、高野山真言宗「本光山馬居寺」読み方は「まごじ」。聖徳太子と黒駒伝説の伝わる馬居寺と霊験、観光案内では載らないようなお寺の逸話を紹介。飛鳥時代、聖徳太子の創建と伝わり、福井県内最古の寺院。本尊は馬頭観音坐像。聖徳太子、黒駒、秦川勝が出てくる伝説。そして石仏や観音堂、桜など見所記載。 2022.04.16 高浜町
敦賀市 猪ヶ池の大蛇伝説と八大龍王のお堂【福井県敦賀市】 福井県敦賀市立石敦賀半島の東岸、敦賀原子力発電所のすぐ近くに猪ヶ池(読み方は「いのがいけ」)という大きな池がある。野鳥観察でも有名な場所。その名前の由来である猪之助の伝説や周辺施設の様子、アクセスなどを紹介する。また、伝説を伝える八大龍王のお堂も紹介。祟りをおそれる心は今も根付いている。 2022.04.11 敦賀市
美浜町 美浜宮代にあった両墓制の土葬地 ~かつての埋め墓は今【美浜町】 福井県嶺南地方若狭地方はかつて「土葬」が多く行われていた。美浜町も近年まで多くの地区が土葬をしていた。両墓制という埋葬墓と参り墓を分ける墓があった地域がある。その一つ宮代へ赴いた。宮代という地名はかつて「御社」と書いていたようで、やはり彌美神社の鎮座地ということからその名が来たという。 2022.03.29 美浜町
美浜町 恋の松原古墳の伝説由緒、名前の由来が秘める意味【美浜町】 丹後街道の福井県三方郡美浜町内最西端。三方上中郡若狭町との境界付近に位置する場所に「恋の松原古墳」という史跡が存在する。そこは遠い古の、男女の悲哀伝説を言い伝える土地。由緒や伝説、なぜ「恋の松原」というのか名前の由来、近代の歴史などを見ていく。久々子湖との関係も言及。アクセスや最寄り駅も記載。 2022.03.19 美浜町
小浜市 小浜の名水「瀧の水」の言い伝え【小浜市】 小浜市の後瀬山の麓に湧き出る清水「滝の水」。その水は昔、京都天龍寺の僧策彦が遠い明の国へ持って行っても少しも味が変わらなかったそう。福井県小浜市浅間後瀬山の麓、小浜線や天満宮などを超えた先に瀧の水という清水がわき出ており、小浜にある名水の一つである。この滝の水の酒造りや町の人々を支えた名水の歴史や言い伝えを紹介する。 2022.01.27 小浜市
勝山市 市姫神社と荒土町布市集落の由来を探る【勝山市】 今回はこの、福井県勝山市荒土町布市集落と集落内にある市姫神社の由来と言い伝えを探っていきたいく。布市という名前や昔の名残を見せる仲乃橋など歴史的観点から、村に伝わる市の神様の神社の伝説まで紹介。市姫神社の伝説には、村にとってショックな話も残っています。勝山の布市や加賀野々市の時代背景などをみて考えていきます。 2021.06.11 勝山市
坂井市 下兵庫の蛇川「淵竜の池」由緒-スイレンと神宮寺【坂井市】 福井県坂井市下兵庫に淵竜の池があります。6月から8月頃の間、池に植えられたスイレンが咲くことで有名です。この池とその界隈には、様々な歴史と言い伝えが残されております。「淵竜」という名前の由来、池の歴史や伝説も紹介するので、観光で訪れるときに知っているとさらに楽しめると思います。周辺の見所も紹介します。 2021.05.28 坂井市
勝山市 市姫桜|勝山市荒土布市の桜並木の名所 福井県勝山の桜の花見名所名勝市姫桜。現地の様子と魅力を紹介。全長およそ700メートルのソメイヨシノの桜並木。少し段丘になっているので、見る角度によって様々な表情が違いこれもまた楽しみだ。周りの山の頂上付近はまだ雪が残っているので、撮影スポットとしてもいい。勝山の観光地となってほしい。桜の見ごろは4月上旬。 2021.04.21 勝山市
勝山市 【名字】「多田氏」は、なぜ福井県奥越(大野郡)に多いのか 福井県奥越勝山市大野市に関する苗字について、多田という名字と地域との関係を言い伝えと共にルーツも調べた。永平寺町、大野市、勝山市でこれだけ「多田」という名字が多いのは何かあるはず。滝波のお面様に関わる人物に多田太次右衛門がいる。多田氏は満仲(源満仲)の子孫を家祖にすると大野郡誌にかかれている。先祖が由来か地名が由来か。 2021.02.13 勝山市
大野市 真名峡の字銭亀の昔話「ぜにがめ伝説」【大野市】 福井県大野市上庄地区の真名川ダム(麻那姫湖)がある一帯は若生子の集落でした。その集落も併せて今よりもずっと長い距離、真名峡の景勝地だったそうです。観光地としても素晴らしい真名川ダムから望める真名峡に伝説(昔話)の地という魅力も加えられます。アクセスや現地レポート、伝説の内容を記します。 2020.11.14 大野市