国鉄三国線跡 金津駅カーブ・アメリカフウ紅葉並木【あわら市】

当記事には広告(商品リンク、旅行予約リンクなど)を掲載しています。
※ステルスマーケティング防止のため

福井県芦原温泉駅(金津駅)から三国へ延びる国鉄路線跡のあわら市内の名残を辿ります。

駅からカーブして伸びる線路や紅葉スポットアメリカフウの並木を抜け、あわら湯のまち駅で現えちぜん鉄道と合流します。

国鉄三国線とは

国営鉄道から日本国有鉄道で、金津駅~三国港駅まで使われていた路線。

1911年に開業。
1944年に芦原駅~三国港駅が休止。
1972年に全線廃止。

金津駅西カーブ

三国線と芦原温泉駅

川を挟んで遺構が残ります。

川の左側にある車庫は、芦原温泉駅から西へカーブする形で線路が敷かれています。

それに沿って盛土も形成され、川を渡り、右の盛土へと続きます。

三国線芦原温泉駅近く跡

もう少し下から見た図です。

盛土がはっきりとわかりますね。

三国線盛土

下はこんな感じで、石杭らしきものもあります。(当時の物かは不明です。)

春宮内の線路跡?道路跡?

三国線跡?

先ほどのカーブの先は、幹線道路となっています。その道路をまっすぐかつての路線沿いを進むと、住宅地を抜けたところに砂利の駐車場があり、その道沿いに写真のような物が残っています。

これが路線跡なのか?とも思いましたが、昔の空撮を見ると、線路の位置はおそらく今の道路の位置で、そのわきに小さな道らしきものが確認できます。

もしかすると、鉄道時代の道路跡なのかもしれません。

一里塚下のトンネル

国鉄三国線トンネル

千束一里塚下のトンネルです。上には道路が通っています。

昔の空撮を見ても、すでに上の道路はあったので、昔もこのようなトンネルだったと思われます。

アメリカフウ紅葉並木

アメリカフウ紅葉並木

丘の道を抜けて平野部に差し掛かると背の高い「アメリカフウ」の並木道路に出ます。

ここも路線跡です。

今は秋になると、写真のように紅葉の並木になり、福井県の紅葉スポットとしても結構知られた場所になっています。

現三国線合流

三国線合流

アメリカフウ紅葉並木を抜けると、現在のえちぜん鉄道三国線と合流します。

国鉄三国線が走っていた時代からあるので、こうして三国線が合流し、この少し先にある芦原駅(現あわら湯のまち駅)に着きます。

写真撮影場所一覧地図

以上、国鉄三国線あわら市内でした。

最後に掲載した写真を撮った場所の地図を載せておきます。



 

他、鉄道や廃線跡、鉄道遺構などの記事があります。
鉄道に関する記事一覧は以下へ

>>鉄道・廃線

【当サイトはリンクフリーです】

スポンサーリンク

【宿泊予約サイト】
サイト楽天トラベル【ヤフートラベル】 じゃらんnet セットでお得!日本旅行の「新幹線+宿泊」セットプラン 【agoda】
ロゴ
クーポン
割引
・指定日付限定
・月ごと
・宿泊施設ごと
・先着
・宿泊施設ごと・期間限定
・キャンペーン
・期間限定
・宿泊先地域限定
・多数
(一定金額毎など)
代表的な
ポイント
・楽天ポイント・PayPayポイント・Pontaポイント
・dポイント
・リクルートポイント
・じゃらん限定ポイント
・他各種・ポイントマックス
・他各種
公式サイト
スクロールできます
あわら市
スポンサーリンク
シェアする
福井県伝承浪漫

コメントはメール返信ができませんので、該当ページ上での返信となります。

コメント