敦賀市 別宮神社(原パンシャ鼻)鎮守社の歴史由緒と現在の様子【敦賀市】 福井県敦賀市の敦賀平野の最西に原集落がある。神社と原集落の地理や位置関係、西福寺との関係も見て行く。祭神や「別宮」という名前の意味、また境内社八坂神社についても触れていく。鎮守社としての役割を経て、西福寺という区の大寺と、八坂神社という村との鎮守社という位置づけが作り出す歴史由緒を紹介。バスアクセスも記載。 2021.11.07 敦賀市
若狭町 瓜割の滝がなぜ名水といわれたか。昔からの伝承と今を見る【若狭町】 福井県三方上中郡若狭町天徳寺に若狭瓜割名水公園の中に有名な瓜割の滝(読み方はうりわりのたき)という名所があり、全国名水百選に選ばれている。瓜割清水や瓜割の水ともよばれ、周辺には売店や水汲み場もあり観光地としても賑わう。夏には福井の数少ない避暑地としても人気。由緒や歴史など掘り下げて、アクセスや駐車場などの行き方も記載。 2021.11.05 若狭町
若狭町 宇波西神社の始まりを辿る伝説と歴史のレポート【若狭町】 福井県若狭町気山に宇波西神社(読み方は、うわせじんじゃ)がある。JR小浜線から長い参道が見えて気になる人もいるのではないか。福井県の有名な神社でもあり、鵜草葺不合尊(ウガヤフキアエズ)を祭神として、有名なものに国選択無形民俗文化財の王の舞・田楽舞などの例祭がある。今回はこの神社の由緒やアクセスなどの情報も交えて紹介。 2021.11.02 若狭町
敦賀市 【敦賀市】街中にある鉄道遺産・鉄道関係の見所を周回 福井県敦賀の町は昔から交通や運送の町で旧北陸トンネルなどが日本遺産認定で話題になった。紹介するのは鉄道遺産や見所。敦賀にある鉄道に関することなんでも取り上げる。現在も楽しめるの鉄道関係の観光地・見所の赤レンガ倉庫とキハ28、敦賀港駅を復元した敦賀鉄道資料館や、鉄道遺産の敦賀港線ヤードやランプ小屋、セメント工場トンネル。 2021.10.21 敦賀市
坂井市 火霊神社と弥勒様 ~北兵庫の荒ぶる神【坂井市】 福井県坂井市の兵庫地区に北兵庫という地域がある。北兵庫には昔から崇められている荒ぶる神「火霊神社(読み方は「かれいじんじゃ」)」が鎮座している。俗に「みろく様」と呼ばれていて火の神を祀っている。どんな神様なのか、祀られる神についての由緒、地域の伝説や言い伝え、この神社へ参拝に訪れる際の注意点などを記す。アクセス情報有。 2021.10.17 坂井市
永平寺町 弁財天白龍王大権現とは何か 「白蛇」伝説とご利益【永平寺町】 福井県永平寺町竹原に弁財天白龍王大権現というもの凄い名前の神社がある。最近は白へびがいる岩があるというので岩の割れ目から見えるか見えないかでも有名になり、金運のパワースポットと呼ばれるようになった。どんな神様かを探っていき蛇神や龍神についても触れます。また現地での様子や見所なども紹介。最寄り駅や駐車場のアクセスも記載。 2021.10.14 永平寺町
坂井市 石動神を祀った地 ~かつての神社跡と現在を探る【坂井市】 山岳信仰で栄えた北陸の神様、石動。福井県坂井市下兵庫舟戸という場所にはかつて石動権現(読み方は「いするぎ」)が祀られていた。その神社があった場所には墓標石柱が建っているというので、その石動様の神社跡地はどこにあるのか碑を探し、現在の祀られているという神明神社の祠へ赴く。最寄り駅は、えちぜん鉄道三国線下兵庫こうふく駅。 2021.09.17 坂井市
福井市 明智神社と光秀に関する周辺遺構や見所を巡る【福井市】 福井県福井市上文殊東大味に明智光秀が居住したという地が残る。光秀の屋敷跡と呼ばれ、細川ガラシャ生誕地でもある所に明智神社が鎮座している。言い伝えや朝倉と東大味の人たちとの関係、明智神社周辺の遺構や西蓮寺など名所見所を見て行く。祠の傍らにある墓石・石塔は光秀の墓か。資料館でパンフレットがある。アクセスや駐車場など情報有。 2021.09.15 福井市
坂井市 大森円墳とはどんな古墳なのか「勇島神社」と謎の魅力【坂井市】 福井県坂井市下兵庫大森(だいもり)に大森古墳がある。どんな古墳で誰の古墳なのか。その古墳には何があるのか。現地の様子や資料から正体と謎の魅力を探る。継体天皇、琵琶女、千鶴姫あたりの関係も見て行く。勇島神社(読み方は「ゆしま」)や白山神社の石祠、安置されている石仏などもみていく。最寄り駅やアクセスの基本情報も記載。 2021.09.04 坂井市
福井市 彼岸花が美しい福井市東大味の日本風景をおすすめする 福井県福井市東大味の彼岸花の名所を紹介。集落の田園に咲く彼岸花の群生は見ごたえあり。明智光秀の屋敷跡とされる明智神社周辺に咲く彼岸花は古い社と集落との組み合わせで日本の風景を見ることができる魅力的なスポット。西蓮寺には墓地や地蔵などの厳かな雰囲気とマッチする。アクセス、行き方や最寄り駅、バス駐車場などの情報も掲載。 2021.08.26 福井市
小浜市 六月祓神社|禊祓いの地の由来と今を訪ねる【小浜市】 福井県小浜市津島に六月祓神社(読み方は「みなつきはらえじんじゃ」)という神社がある。この地は禊祓いと深く関わる土地で、水無月の夏越祓(なごしはらえ)のかわそさんという茅の輪(ちのわ)をくぐる祭りが知られる。この地がどのように禊の地となったのか由来と伝説を見ていく。最初の要因は巫女の霊夢にあったとされる。アクセスも記載。 2021.08.08 小浜市
敦賀市 穴地蔵古墳群(櫛川)の由来と歴史を辿る現地レポート【敦賀市】 福井県敦賀市松原地区櫛川に通称穴地蔵という史跡があり、福井県指定文化財に指定されている名所である。穴地蔵がある場所は集落より井の口川対岸。造営の時代や出土品、誰が造ったのかなどの概要を資料を見ながらたどっていき、なぜ地蔵が祀られているかの理由、中世の西福寺と民間信仰などの関係の歴史も見ていき、実際に現地へ訪れます。 2021.08.02 敦賀市
坂井市 ゆりの里公園の鹿と水路トンネルの新しいイルミネーション 福井県坂井市春江町ゆりの里公園に新しいイルミネーションができました。鹿とトンネルがライトアップられています。今回なぜ鹿なのかの由来、十郷用水鳴鹿伝説も探りながら今回のイルミネーションについても紹介します。入寮料は無料で期間は春夏秋冬年中、イルミネーションを行っています。時間やアクセス、休園日などの基本情報も記載します。 2021.07.31 坂井市
池田町 部子神社(白粟)の「幸運の龍」伝説と大本集落とのつながり【池田町】 福井県池田町白粟の部子神社(へこじんじゃ)についての訪問レポートと、その神社に伝わる伝説を見て行こうと思います。この部子神社は、彫刻や信仰、龍など様々な伝説や言い伝えが残る神社でもあり、古くより地域から信仰されてきた、神さびた神社の異界の雰囲気をかもしだす神社です。アクセス情報なども少し載せています。 2021.07.04 池田町
勝山市 市姫神社と荒土町布市集落の由来を探る【勝山市】 今回はこの、福井県勝山市荒土町布市集落と集落内にある市姫神社の由来と言い伝えを探っていきたいく。布市という名前や昔の名残を見せる仲乃橋など歴史的観点から、村に伝わる市の神様の神社の伝説まで紹介。市姫神社の伝説には、村にとってショックな話も残っています。勝山の布市や加賀野々市の時代背景などをみて考えていきます。 2021.06.11 勝山市
坂井市 下兵庫の蛇川「淵竜の池」由緒-スイレンと神宮寺【坂井市】 福井県坂井市下兵庫に淵竜の池があります。6月から8月頃の間、池に植えられたスイレンが咲くことで有名です。この池とその界隈には、様々な歴史と言い伝えが残されております。「淵竜」という名前の由来、池の歴史や伝説も紹介するので、観光で訪れるときに知っているとさらに楽しめると思います。周辺の見所も紹介します。 2021.05.28 坂井市