伝承・伝説

福井県やその周辺に伝わる伝承伝説や言い伝え、昔話、逸話、民話などを取り上げます。
有名な伝説以外にも、村々には天狗や河童などの妖怪伝説から神社や寺の信仰に関わる伝説、怖い伝説まで存在します。

敦賀市

晴明神社の歴史由緒と祈念石の伝説~祈念石の写真付きで説明【敦賀市】

福井県敦賀市相生町に安倍晴明と保食神を祀る晴明神社がある。土日は開いていることもあるが、普段は鍵がかけられており、電話で予約してから行くのが良い。町の中にあるので周回としてアクセスも良好。御朱印やお守りも中で頂くことができる。中には稲荷が祀られておりその謎は二つの言い伝えがある。今回は少しばかり晴明神社を深堀りしていこうと思う。
大野市

イボ落とし岩(いぼとり岩)の伝承伝説【大野市】

福井県大野市田野。ここには古くから信仰の対象とされる岩があります。昔の伝承から始まり、今に至るまで地域の人々に受け継がれる話。今回はそんな「いぼ落とし岩」の伝説を見て行きます。
越前町

蚊谷寺の伝承伝説と歴史~菩提の石塔・八幡神社・地名について【越前町】

福井県旧宮崎村、越前町蚊谷寺。読み方は「かだんじ」と読む。ここはかつて朝倉義景とも縁の深かったとされる場所のようだ。ただし武田という苗字にも因縁を感じる場所。今回はそんな蚊谷寺の言い伝えや歴史、地名・名前についてみていこうと思う。
小浜市

長田寺~延鎮上人と坂上田村麻呂ゆかりの地・伝説と由緒【小浜市】

福井県小浜市中名田地区にある長田寺。田村薬師として有名な薬師如来が祀られている。開基は清水寺開基としても有名な延鎮上人であり、清水寺を建てた坂上田村麻呂は田村治めた人物でもある。そんな長田寺の伝説と由緒を見て行く。
若狭町

はす川に架かっていた一ツ橋の伝説と雲井の句【若狭町】

福井県若狭町鳥浜にとある伝説が伝わっています。我が子を鷲に連れ去られる悲哀の話。その舞台となった川や土地は今でも痕跡を残し地名となっています。
勝山市

白山稚児神社~御祭神・名の由来と丸山に鎮座する由緒【勝山市】

福井県勝山市猪野と平泉寺境界に勝山城博物館があり、その敷地の丸山に白山稚児神社がある。何の神を祀られるのか。大日孁貴尊、日之御前社などが祀られる。かつて稚児御前という神を祀って社を立てたというがその神のことなのか。
小浜市

中名田にある安倍晴明が占った2つの埋葬地~この伝説はいったい何なのか【小浜市】

福井県小浜市中名田地区には安倍晴明の伝説が伝わる場所があります。それが2つの埋葬地です。若狭には安倍晴明の伝説が多く点在しますがここもその一つでしょう。
小浜市

青井のタモの地蔵さんの言い伝え【小浜市】

福井県小浜市青井の旧道に大きなタモの木がある。そこに地蔵さんや名号が書かれた石碑があり、一つの信仰的雰囲気をかもし出している。そこに埋もれる「タモの地蔵さん」と青井の地蔵に関する言い伝えを記していく。
小浜市

加茂神社(下田山左近)坂上田村麻呂の田村開発の伝説地【小浜市】

福井県小浜市中名田下田字山左近に加茂神社があります。いかにも由緒のありそうな加茂神社の歴史、御祭神由緒を見て行きます。坂上田村麻呂が加茂別雷命とであった地であるとされます。
小浜市

法泉寺(中名田深谷)の名前の由来になった伝説と裏山の埋葬地【小浜市】

福井県小浜市中名田地区深谷に法泉寺という禅宗のお寺があります。このお寺にはとある名前の由来になった伝説が伝わっています。また、裏山にある埋葬地も見ていこうと思います。
大野市

白龍神社の言い伝えと御岩【福井県大野市穴馬村下山】

福井県大野市元穴馬村の下山に白龍神社という神社があります。この神社は何を祀っているのか。どんな言い伝えがあるのか。今回元区長さんにお話を聞くことができたのでその内容も併せて紹介します。
鯖江市

三度栗の伝説~親鸞聖人の旧跡名所【鯖江市舟枝】

福井県鯖江市中河地区舟枝に親鸞聖人旧跡である三度栗という場所がある。三栗島ともいい、石碑なども立っている。この地に伝わる伝承を掲載する。朝倉義景が落馬したという伝説もある。
南越前町

獅子岩伝説と桜並木~長沢の弁慶・杣山合戦水攻めの言い伝え【南越前町】

福井県南越前町長沢に丸山という所があり、そこには獅子岩という場所がある。その場所には弁慶の伝説や杣山合戦の伝説が残されている。またその周辺には今は桜並木が植えられており春には桜が咲き誇っている。
敦賀市

庚申塚(沓見)の伝説と桜~古の庚申信仰と季節の風景【敦賀市】

福井県敦賀市沓見の敦賀総合運動公園近くの交差点、運動公園西口近くに石の祠がある区画があります。この祠について見て行くとともに春には桜が咲くのでその様子も見ていきます。
若狭町

三方石観世音の伝説~手足の木造・片手観音【福井県若狭町】

福井県若狭町。読み方は「みかたいしかんぜおん」、別名片手観音。その名の通り石に彫られている。普段は非公開で御前立があり、本尊御開帳は33年に一回。境内の写真と共に由緒・伝説を見ていく。
小浜市

若狭浦の名前の由来と古墳「王塚・黄金の鶏」伝説【小浜市】

福井県小浜市内外海地区に若狭という集落がある。若狭小浜の若狭である。なぜこの名前になったのか、その由来を見て行く。またその村に伝わる伝承と古墳の関係も見て行く。